2018年度、初めての読書会を行いました(*^^)v
1月も中旬を過ぎると、もぅすかっりお正月もずっと前のよぅに感じますが、この1月20日に2018年度、初めての読書会をさせて頂きました<(_ _)>
前日はそのための準備で丸一日を使いましたが、なんせ年を越えて行うのが初めてなもんでしたから、直感でテキストは決めてしまいましたけど、学習し易い工夫を自分なりにいたした次第でございます。
ですから正直、ほとんど内容は読み返すことなく、コピーと修正と印刷の作業に追われていたんですが、当日に学習をいたしますと、ものの見事に今の自分に対して、とてもダイレクトに訴えかけてくる内容になっておりました。
学習テキストは2項目で、それぞれ共に普及会さんからの、『スピリチュアリズムによる霊性進化の道しるべ 七章 ああ、真白き大霊よ…』と、『スピリチュアリズムの思想[Ⅲ] 6.より高次の霊的人生を歩むための秘訣 (1)高次元の霊的人生を歩むための3つの秘訣』でした。
これは時間配分も考えて、内容が短いのと長いのに分けたつもりやったんですけども、両方に共通点を見ることもできまして、お互いに音読しながらの学習でしたが、休憩を挟むことなくストレートに読んでもまったく違和感もなく、より深く勉強ができたよぅに思いました。
ここで勉強と表現をしてますが、この場合の勉強は、まるで自分を洗うよぅな内容でして、それはほんとに誰かに教わらないと分からない部分でもあったと実感をしたんです(>_<)
人はどんな人生を歩んできて今がどんな状態であろぅとも、自分では気づかないことや分からないことが、思うよりも細かく沢山あるんだと思います。
それを月に一度集まる読書会で学べたことは、ほんとにありがたいなと思いました(^.^)
がしかし、学ぶだけではダメでして、学んだことを普段の生活の中にも取り入れて、実践をしなくてはなりません。
でも年の初めの読書会で、この一年の基本的なベースとなり得ることを学習しましたので、これを叩き台にしながら、今年一年も頑張って行こぅかなと思います。
もし皆さんもお時間があれば、是非、スピリチュアリズム普及会さんのサイト内で、『スピリチュアリズムの思想[Ⅲ] 6.より高次の霊的人生を歩むための秘訣 (1)高次元の霊的人生を歩むための3つの秘訣』を、お読みになることをお勧めいたします(*^^)v
では、各自の感想文をお読みくださいませ<(_ _)>
(メンバーさん)
「道具意識」
真摯に人の為に役立とうとするときに、霊力をいただくことができると霊訓になりますが、それでは何をすることが本当に人のたつことになるのか、考えたいと思っていました。
落とし物を拾ったり、重い荷物を持ってあげたりするのも、人の役に立つことですが、その人の心(の琴線)に触れるまでは至らず、ラッキーと捉えられたり、甘やかしてしまうことに、なるのだとしたら、本当にその人の役に立ったとは言えないのではないか…
「案ずることはありません。あなた方は自分なりの最善を尽くせばよいのです。もうこれ以上はできないというところまで努力したら、それ以上はムキにならず、後は私たちに任せる気持ちにおなりなさい。」
『シルバーバーチの霊訓(9)』(潮文社)P.160
何が役立つかどうかの判断は、私たちにはできないのですね。
大事なのは、自分は霊界の道具だという意識。
これをどこまで徹底して持っているかなのです。
〝純粋な道具意識を持ち続けてさえいれば、必ず最高の奉仕の場が与えられるようになるのです〟
PS. 今年の抱負
・新たなコミュニティーに参加する(教養に関する)
・体力増進
(籔中)
2018年度初めての『初めてスピリチュアリズムを学ぶ会』でございました。
学習したテキストは『道しるべ』の「七章 ああ、真白き大霊よ…」と、普及会さんからの『スピリチュアリズムの思想Ⅲ』「高次元の霊的人生を歩むための3つの秘訣」でした。
私はこの1月の中旬までに、何とか霊界へ行くまでに克服したい大きな課題の〝お試し〟がやって参りまして、それをパスできなかったんです…
でもそれで落ち込んでは居られないので、何とか切り替えて、本日の読書会を開催いたしました。
テキストを選ぶ際は100%直感に頼ったのですが、読書会での学習が進むにつれて、まさに落ち込んだ自分へのメッセージでもあるかのような内容でございました。
こぅ言うと、〝自分で選んでおきながら、当日まで内容を知らなかったのか?〟とお思いになられるでしょうが、音読がし易いよぅにコピーと印刷の作業に追われていましたので、正直、詳しく内容を読んでいなかったのでございます。
選んだテキストは不思議とどちらにも共通性が見られたのですが、「高次元の霊的人生を歩むための3つの秘訣」では、ここに書き出すには余りにも多い勉強内容がギッシリと書かれてありました。
「道具意識」 「犠牲精神」 「霊的視野」
これらの3つの秘訣の主な概要がまとめてあったんですが、その一つずつの項目に「自分を省みる」ことと、「自分を変革」していくための、まさしく秘訣が随所に述べてあったんです。
これこそ〝ああ、自分は間違っても失敗しても、一から正してやり直して行く秘訣だ!〟と思えてなりませんでした。
直感で選んだテキストでしたが、これはこの一年間を頑張って行くための指針になる内容だと思いましたので、度々ふり返って学習したいなと強く思いました。
一年の抱負
・決して焦るつもりはありませんが、今まで以上にもっと真摯な思いで、〝私たちと志を共にしてくださるメンバーさんを、どぅか導いてください…〟と、常に祈りを捧げたいです。
そして3人・4人と共に、『霊的成長』を目指して行きたいです。
以上が各自の感想文でございます。
休憩を挟まずに音読をしても1時間ほどで終わる内容でしたが、ぶっちゃけ時間など長いも短いもないなと感じました。
各自にストンとくるものがあればそれで良いんだと思いますし、そこには理屈では計り知れないものがほんとにあるんだと、確実に実感できたんです(^.^)
そしてこれは私たちだけではなく、スピリチュアリズムに出会われた方にも共有して頂きたいと、心底から思いました…
もしも私たちの感想文から共感を感じでくださるなら、是非にも私たちと一緒に、『霊的知識・真理』の時間を過ごしてみてくださいませ<(_ _)>
0コメント